SSブログ

信州鎌が到着 [道具]

R0014225.JPG

先日ブログに書いた信州鎌が手元に届いた。注文制作ではないけど柄の長さを3センチ刻みで注文できるのがいいかも。材質は軟鉄に安来鋼の白紙2号を使っているけど、鋼部分はあまり厚くないのでずっと使うわけには行かなそうなのが残念。まあ3千円程度のものをなくなるまで使われたら商売上がったりってことだろう。
R0014226.JPG

信州鎌の特徴は上の写真にあるように、鎌が平坦じゃないこと。平らなところに置くとわかりやすいけど、鎌の面が少し湾曲している。また柄に対して少し角度が付けられている。この微妙なカーブと角度によって草が刈りやすく、また刈った草がその場に落ちずに切り終わった場所に集まるようになっている。

早速使ってみたら、びっくりするくらいの切れ味だけど、ちょっと刃先が鋭角すぎるかも。硬めの草を切ると刃こぼれが起きやすいかもしれないので、ベテラン向きかもしれない。切れ味が落ちるまでにはかなり広い面積の草を刈ることができたけど、早速研いだら非常に研ぎやすくて刃が付けやすい。これなら日常的に使うにはぴったりだ。

R0014224.JPG

ところでこちらも先日書いた行者ニンニクだけど、どうやら花が咲きそう。多分ネギのような花が咲くんだと思うけど、種ができたらそれで少しでも増えてくれれば嬉しい。でも種の発芽率はかなり低いらしい。株自体は病気にも強いらしいけど、増やすのはなかなか時間がかかりそうだ。
nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 11

monopod

ふむふむ、いい刃物って歯がつけやすいですよね。
地金が固くても精度がいいから砥石と馴染むのでしょうね。
きっと良い砥石を使っておられるのでしょう^^
by monopod (2016-05-27 16:28) 

川越

> monopodさま、いつもありがとうございます。
ステンレスじゃなくて、鋼の刃がついている刃物は研ぎやすいことが多いですね。軟鉄と鋼の境もよくわかります。でも使っている天然砥石はキロ数百円のものばかりです。あっ、合成砥石は結構高いです。と言っても3000円。レンズに比べれば全然ですね。(^^;ちなみに鎌を研ぐのは400円の合成砥石です。天然砥石は包丁と鉋、ノミですね。
by 川越 (2016-05-27 19:17) 

bae

刃物のことは良く分からないですが、ギョウジャニンニクの発芽率は、種が出来て、落ちるようになったてすぐに蒔いたらほぼ100%ですよ。だからこういう風に家で種が採れる場合はすぐに蒔きさえすれば、発芽率はかなりいいです。
おそらく十日町辺りだと気候もピッタリなんで問題なく増えると思います。
by bae (2016-05-27 22:13) 

川越

>badさま、こんにちは。
葱坊主のような種(花?)ができていますが、種ができるのは七月くらいからとネットで読みました。その後種が落ちるようになったら、すぐに蒔けばいいんですね。わかりました、baeさんに教えて貰えばバッチリです!ありがとうございます。(^^)/
by 川越 (2016-05-28 07:39) 

bae

僕は山野草を育て始めた時に、山野草栽培では採り蒔き(種が出来たての時にすぐに蒔く)が一般的であるということを知らずに、多くの山野草の種を買って蒔いてました。その中にギョウジャニンニクもありました。多種の山野草の中で、もちろん採り蒔きじゃなくても発芽率がいいものもありますが、ギョウジャニンニクは採り蒔きが基本の種だったようで、最初の年に購入した種は発芽率が0%でした(涙)。その頃は何が原因で発芽しないかは分からなかったので、花が咲きそうな株を翌年は購入し、見事に花が咲いて種が出来て、それをすぐ蒔いたら、あらら、不思議、発芽率100%ではないですか、、、その年も前年と同じところから種を買って蒔いていたんですが、こちらはやはりほとんど発芽せず、、、そこでハッと気が付きました。買った種は出来てから時間が経っているもので発芽率が著しく落ちたものではないかと。それから5年ほど毎年、花が咲く株からの種を取り蒔きしてみると年によって多少発芽率が異なりますが、まあ平均発芽率は70%は超えています。残念ながら鉢植えとプランター植えで育てているのと肥料もあまりあげていないので成長が遅く、未だに実生から花を咲く株は得られていません。
by bae (2016-05-28 20:05) 

川越

> badさま
そうなんですね〜。行者ニンニクは発芽率が良くないと聞いていました。種を取ったら冷蔵庫に1週間から10日間ほど入れておくといいともあったので、そんなもんなのかと思っていましたが、それにしても発芽率0ってこともあるんですね。

でも葱坊主みたいな花の種を取る時期が初めてだと分かりづらそうな気がしますが、実際はそうでもないのかな?種ができるのは七月くらいらしいですよね。とりあえずは観察を続けて、種ができたらすぐ近くに撒いてみようと思います。丁寧にありがとうございました。また教えてください。
by 川越 (2016-05-29 07:40) 

M

ちょっとバタバタしていて、久し振りに寄ってみたら
田舎暮らしが、田舎の人以上に板に付いてきたんじゃありませんかー?


by M (2016-05-29 07:52) 

川越

>baeさま
あれっ?今気がつきましたが、ハンドルネームをコピペしているのに、なぜか最後が「e」じゃなくて「d」になってました。申し訳ありません。でもなんでかなぁ?

繰り返してみたら判明!なんとコピペした後に「さま」までを変換すると、「bae」が「bad」になってしまうようです。へ〜、初めて知りました。こういうことってよくあるのかな?
by 川越 (2016-05-29 10:34) 

川越

>Mさま、こんにちは。相変わらずの大忙しですね。いいことです。(^^)

田舎暮らしですが、住んでみないとわからないことっていろいろあるものだなぁと最近感じていますが、移住自体は楽しんでいます。でもここのところ木こりまがいの生活で少し疲れてきました。
by 川越 (2016-05-29 10:36) 

bae

前からbadとなっていたので多分変換ミスかな〜と思ってました。そういうことで気を悪くしたりはしない方なんで気にしないで下さい。仕事でず〜っと名前を間違えられているケースもあります(笑)。
ところで発芽率が0%というのは買った種ではよくあります。おそらくあまり売れなくてずっと保存している種ではないかと思ってます。
ギョウジャニンニクの種は花の後にどのくらいの期間でできるかは覚えてませんが、黒い5mm程の種です。黒くなったら採って蒔けばよいと思います。
by bae (2016-05-30 21:40) 

川越

>badさま、こんばんわ。
今回からはコピペじゃなくて打つことにしました。
ずっと気がつかずに申し訳なかったですけど、気にしないいただけるならありがたいです。

行者ニンニク、蕾(?)が膨らみ始めました。まだ花は咲きませんが、黒くなったら採って蒔いてみます。油断しないように毎日見ないといけませんね。頑張ります。(^^)/
by 川越 (2016-05-30 21:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0