SSブログ

オオナルコユリにちょっとだけゲップが [山菜と木の実]

R0015181.JPG

もうほとんど山菜も終わりだけど、オオナルコユリとシオデはまだ採れている。でも今年はオオナルコユリに限っては豊作なのか、毎日これでもかというほど食べている。それでもなかなか減らずにまだこんなに。今日も頑張って食べるけど、相棒は「もういいかな」と。(^^;
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

おおむらさき

贅沢の極みですね。オオナルコユリが沢山採れる地域は珍しい筈ですからね。やはり雪が多いせいでしょうね。
私も月が変われば長野・新潟方面に採りに行く積もりです。私の行くところでは、この時期、オニノヤガラを結構見掛けるのも楽しみのひとつです。

by おおむらさき (2017-05-27 19:20) 

川越

>おおむらさきさま
きのこのことを考えてもこのあたりはちょっと特殊な感じはしますね。オオナルコユリは本当にそこらじゅうにありますから、玄関出て5分でこの巣や真くらい取れます。(^^; オニノヤガラってなんですか?初めて聞きました。ネットで調べてみます。

by 川越 (2017-05-27 19:30) 

minton

オオナルコユリなるものを知りませんでした。
採ったこともないし食べたことも無いです。
多分僕の地元にはないですね。
川越さんのように食べられるものの知識があれば、食生活がもっと豊かになれそうです。
by minton (2017-05-27 19:34) 

川越

>mintonさま
なんといったらいいのか、私の場合は山菜やきのこが好きなのもので、ついつい身の回りでも食べられるものを探しちゃうんですよ。ビンボくさいといえばその通りなんですけどね。(^^;
でもこうして家の周りで食べられるものを採ってくるのもなかなか良いものです。
by 川越 (2017-05-27 19:47) 

おおむらさき

玄関出て5分でオオナルコユリ2束ですかあ・・・・・絶句です。私が入っているところは丸一日でせいぜい一束ですし、それを全部採ってしまうと忽ち枯渇してしまいますので、少しずつ採ったり、場所場所で1-2年休ませたりしています。一つの根茎から出ている一株(一直線上に並んでいるのが多い)を取り尽くさずに大きいのだけを半分とかを採る様にしています。シオデは蕨と一緒にも生えていますから最近は採る人もいますが、オオナルコユリは折られているのを見る事はあまりありません。しかし、シオデもオオナルコユリも最近は時々直売所に出ているのを見掛ける様になりました。

オニノヤガラは大きな腐生蘭で、植物の好きな人にとってはかなり珍しいらしいのですが、シオデが採れる周辺の日当りが良い場所やあまり良く無い場所でさほど水気が多く無い所で結構見ます。ナラタケと共生関係にあるようですし、環境が変わらない限り毎年出てきます。林縁に多いという印象です。もっとも、私は林縁ばかりを歩いています。
by おおむらさき (2017-05-28 09:20) 

川越

>おおむらさきさま
オオナルコユリが好きなおおむらさきさんには申し訳ないような環境です。全部取ると出なくなるんですかね?最初の頃は残していましたが、最近はあまり気にしなくなりました。とはいえ、伸びていたり、まだ小さいものは残しているので同じことかもしれません。

シオデもよくありますが、自分ではナルコユリの方が好きなので、あまり採りません。最近は鉛筆くらいのがよく出ている気がしますが、ナルコユリほどにはもう取れません。2週間ほど前は1時間もあれば100本くらいはとれたんですけどね。

オニノヤガラはこの辺では見ていない気がします。でも気にしていないだけかもしれないです。このあたりはちょっと出ているものが特殊な気もするので、ないかもしれないですね。
by 川越 (2017-05-28 10:36) 

おおむらさき

シオデは終わったと思った後から薮の中のちょっとした空間に一番太いのが生えてきます。長い巻きヒゲで周囲の木の枝などに巻き付いて3-4m位直立していて壮観です。葛などの蔓が繁茂して薮に入れなくなった頃、薮を覗いて廻ると、太い緑の茎に特徴的な葉腋が見えてびっくりしますよ。
by おおむらさき (2017-05-28 22:30) 

川越

>おおむらさき様
確かにシオデは遅くなってからの方が太いのが出てくるようですね。ナルコユリばかりに気を取られていますが、太いシオデも美味しそうです。
by 川越 (2017-05-29 07:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0