SSブログ

牧峠・今年最後のサイクリング? [サイクリング]

牧峠s.jpg

右上のまつだい駅をスタートして、左回りで一周しました

昨日、今年最後になるかと思い、ここ数年行こうと思いつつもなかなか重い腰を上げられずにいた峠に行ってみることにした。それは新潟県上越市と長野県飯山市の境にある関田山脈の牧峠。

この峠には国定忠治にまつわる伝承が残されている。その伝承は以下の通り(いくつかの伝承を継ぎ足しています)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江戸時代後期、天保の大飢饉(1833-1839年)のころ、雪のちらつく11月頃に、牧峠の炭焼き小屋を旅芸人の一行が訪ねる。その中の一人が「私たちは旅芸人で諸国を回っている。重い病の者がいるので少し休ませてほしい」と炭焼きに申し出た。哀れに思った炭焼きは 「ここでは食べ物も横になる場所もないので我が家にきてはどうか?」と一行を自宅に案内した。

当時、村は飢饉で貧しかったが、炭焼きは旅芸人一行をとっておきの芋粥や山菜汁でもてなした。炭焼きの娘は病人を一所懸命に看病し、「飢饉のためこれから奉公に出されるのだ」と涙ながらに身の上を話した。話を聞いた親分風の男はお礼にお金をあげようとしたが、炭焼きは「お金を貰うつもりで看病したのではない」と固く断った。

そこで旅芸人一座は賭場を開いてくれと願いで、村人を交えて賭場が開かれたが、この賭場で芸人一座は大負けをすることになる。いうまでもなくわざと負けることで恩を受けた村人に金を残すためだった。

その時、「追手が迫っている」と知らせが入る。村人は雪のちらつく中、提灯をつけて峠まで一行を送って行った。大岩の前で村の長は「旅芸人の一行が国定忠治であること。ここからは罪になるので見送ることは出来ないこと」を告げた。

別れ際に忠治は涙を流しながら村人に感謝と別れの仁義を切った。村人が来た道を戻ろうとふと峠を振り返ると朝もやの中で忠治一行はこちらをいまだみており、ある者は深々と頭を下 げ、ある者は手を振りながら感謝の念を示していた。

その後、不思議なことに忠治が別れの仁義を切った地にあった大岩は次第に人の姿に変わっていったと伝えられる。罪人をかくまったため、この話は口外無用とされた。 その後、忠治は江戸で処刑されるが、上牧では義理人情に厚い恩人として密かに現代まで語り伝えられてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで、重い腰を上げたは良いけど、牧峠までは家から50キロ。峠の標高は970m。驚くような高さじゃないけど、雪深くてゴールデンウイーク明けにならないと開通しないので、今までなかなか行くことができなかった。

牧峠を越えると長野県の飯山市。以前は逆コースでとなりの伏野(ぶすの)峠を超えて帰ってきたけど、このときも峠を越えたは良いけど、うちまで帰り着くかというくらい疲労困憊した。その時は峠の麓まで飯山線を使ったのが、今回はぐるっと自走の予定だけに不安も大きい。

DSC_0628s.jpg

写真中央の奥にある山脈が関田山脈。峠はもちろんこの山脈の上にある。

標高差がわからないけど、峠の高さは970mちょい。そこまでも小さな峠を4つも超えなければならず、おそらく峠までで標高差は1,000近いか、もう200mくらい多いだろう。案の定、やっと峠のある関田山脈が見える頃には、内腿がピクピクしはじめた。最近は調子が悪く、というか練習なんて全くしていないので体力も体調も落ちるばかり。40キロも山道を走れば両足がつって動けなくなることが珍しくない。

DSCF1475s.jpg

ところで今回のルートはかつての塩の道を辿るルートでもある。途中の上牧には「口留番所」が置かれていた。越後から信濃へは塩はもちろん酒や米、信濃からは大豆や「こすき」と呼ばれる除雪用具なども運ばれていた。途中古い文献などを元に口留番所の跡が復元されていたが、それよりも、かつて使われていたと想像できる古い道を見ると、この急坂を荷車を引いて上がるのは無理だっただろうという思いが頭をよぎる。

この写真が当時の道というわけじゃないけど、狭い道の両側に並んだ古い杉並木を見ると、この道もかなり昔から使われていたように見える。ただ、今も残る古道はもっとずっと狭いようだ。もっとも前回サイクリングで走ったかつてのメイン道も、人が少ないとすぐに草木で覆われて道幅も無くなるので、往来があった頃はこの写真程度の広さだったのかもしれない。

そういえば以前野麦峠のボッカや新田次郎の剛力伝の話を書いたことがあるけど、冬になると馬や牛では荷を運ぶことができず、人が120〜200キロもの荷物を背負って峠を越えていたというが、この塩の道でも同じことが行われていたんじゃないだろうか。

DSC_0640s.jpg

なんてことを考えていても足は軽くならない。前のギアは22T、後ろのギアは30Tなんてスーパー軽いギアのお世話になっても辛いものは辛い。写真は泣いているわけじゃなくて、汗を拭っているだけです。(^^;

DSC_0649s.jpg

峠に着くのは午後2時になるかと思った道のりも、午後1時過ぎにはなんとか到着。日本海まで見える景色は最高だけど、紅葉には早かったのが残念。しかしこの道を冬に越えるにはどれほどの苦労があったことか。亡くなる人も珍しくなかったんじゃないだろうか。

DSC_0662s.jpg

5時間かけて登った峠も下りは30分もかからない。まじかぁ。って感じ。でも長野側はやっぱり景色が違う。国道117号に降りれば千曲川に沿って降り基調。途中飯山線で帰ろうかと悩んだけど、本数が少なくて走って行くよりも遅くなりそうなので、30分ほどゆっくり休んだのちに出発。なんとか日が暮れる前に戻ることができた。

所要時間は休息を入れて9時間ちょうど。距離は102キロ強だけど、今回のサイクリングでこのところ自信がなくなっていた体力も、ちょっとだけ自信になった。残念だったのは、国定忠治の顔とされる、人面岩を見つけることができなかったこと。あまりにキツくて脇を見る余裕がなかったのか?でも近くにあるはずの風穴はわかったんだけどなぁ。
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

濃いキリ [田舎暮らし]

L9990819-down.jpg


今朝は目の前10mも霞むような霧が発生。多分日中は久しぶりの快晴になるはず。そしてそろそろ本格的に秋になりそうだ。その朝霧の露が草の穂に付いていた。

今日はこちらに来て初めて距離110キロオーバー、標高1,000mオーバーの峠を越えてくる予定。最近はきついコースだと40キロくらいでも足がつりまくって動けなくなることがあるので、かなり不安もあるけど頑張ってきます。帰ってこられるかなぁ?
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

栗ご飯 [山菜と木の実]

L9990809-down.jpg


土曜日は相棒が栗ご飯を炊いてくれると言うので、夕方からせっせとクリの皮を剥いた。外側の硬い皮は向きやすいけど、渋皮を剥くのが面倒。甘露煮だと渋皮をつけたままでやる方法もあるらしいけど、栗ご飯はやっぱり渋皮がない方が美味しそう。でもうちでは精精二合くらいしか炊かないので、クリもこれくらいで十分。釜に入らなくなっちゃうしね。(^^)

DSCF1449-down.jpg


出来上がり!栗たっぷりの栗ご飯です。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

冬の夜みたい [田舎暮らし]

L9990802-down.jpg


昨夜、空けてしまった空の一升瓶がたまったので、近くの酒屋さんまで空き瓶を置きに行ってきた。二人ともお酒が好きなので、すぐに一升瓶が溜まってしまう。ゴミで出せればいいけど、うちの地域では茶色い一升瓶は出しても持っていってくれないので、酒屋さんのお世話になっている。

その帰り道、窓から暖かそうな光にカショしてみた。ここの家もドイツ製の薪ストーブを置いている。ガレージや二階にも薪置き場があるようだけど、山を持っているらしく薪に不自由はしていない感じでちょっと羨ましい。
nice!(0)  コメント(50) 
共通テーマ:旅行

台風の影響かな? [田舎暮らし]

L9990795-down.jpg


雨が多いとは言っても、記憶にある範囲ではこのところずっと一日中降り続く雨が降っていない。そのせいなのか山の中も意外なほど乾燥している。だから地面の温度も下がらず、水気も足りず、きのこも出てこないのだろう。

でも今日は朝から雨が降り始め1日雨になった。月曜日まではどうやら雨模様で、山の中も少し潤うのはいいけど、最高気温も来週は20度まで上がらない。もう10月も目の前だけど、いよいよ冬の準備を始めなければならない時期になったようだ。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

ヤマブシタケと栗で洋風肉じゃが [田舎暮らし]

L9990780-down.jpg


今日の夕食は昨日とってきた山伏茸と、家の前でとった栗、そして我が家のジャガイモを使った料理。ピンを合わせ損なったけど、ビールと栗が減ってしまい撮り直しが効かない。子供の頃から栗は大好きなんだよなぁ。

L9990783-down.jpg


おまけにこの栗、大きくて山栗のようにとても甘い。なんでこんなに立派な栗ができるのかわからないけど、大事にしなければ。料理だと栗の大きさがわからないので、比較写真を出してみました。小さい方は普通サイズのやや大きめの粒。左がうちの前の栗の木の実。大きいでしょう?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ヤマブシタケ [キノコ]

DSC_0093.JPG


今日もキノコを見に行ってきたけど、バカマツタケもアブラシメジもない。あったのは残してきたヤマブシタケが数日で大きくなっていたものだけ。このキノコが出る大木が倒れたとき、もうこのキノコも採れなくなると思ったけど、まだ1〜2年は大丈夫らしい。

もっともあまり利用価値もないキノコなんで、うちでは相棒が「とってこなくていいよ」と冷たいことを言う。でもキノコは探して採取するのが楽しいわけで(もちろん食べるのも楽しみだけど)、みつけるとついつい取ってしまう。

DSC_0094.JPG


こちらはキノコとは違うけど、白く透き通って綺麗な山の何か。菌類だったように思うけど、食べられないものは全然覚えない。(^^;
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

近場のキャンプ場で [アウトドア]

DSCF1433.JPG


シルバーウイークは相棒が休みになったので、天気次第でキャンプに行こうかと相談していた。土曜日になり、どうやら日月は天気が良さそうということでキャンプ場を探し始めたのはいいけど、県内はさすがにどこも満杯。

コロナの影響でローカルはどこも空いているだろうと考えていたら、午後になっても行き先が決まらない。けっこうやばいかもと思いつつ、地元の無料キャンプ場に電話したら「1組入ってます」ということで、七ツ釜キャンプ場に決定。

なんとなく予約しないで行く人もいるだろうと少し早めに出発したが、4組だけの小さなキャンプ場にやはり5〜6張りもテントが。幸い1カ所空いていたので問題はなかったけど、その後も続々とバイクや車が入ってくる。それも9割は県外からの車で、こんなローカルなところをよく知っているもんだと感心。

DSCF1439.JPG

ともあれ、そんな状況でもテントとタープを張ってのんびりすることができた。でも若者たちのグループが2つあり、深夜まで結構賑やか。若者の楽しみだから何か言うつもりはないけど、元気なもんだと羨ましくもある。

私たちは早めに近くの温泉に浸かり、夕食の準備。気温はそれほど下がらないけど、息はしっかり白かったので10度前後まで落ちていたはず。途中でカモシカが姿を現したけど、熊が出ることもなくのんびり。しかしキャンプって目的もないと、ただ食べて飲むばかり。まぁ、それが楽しみでもあるけど、次回は2泊くらいしたいなぁ。

DSCF1442.JPG


食事はいつものように相棒が頑張ってくれた。キャンプの時くらい自分でも何か作ろうと言う気持ちはあるけど、どうも実行力が伴わない。男の料理の一つでもできるといいんだけど。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今年のキノコは10月になってからか? [キノコ]

DSC_0088.JPG


例年そろそろ出てくるキノコだけど、今年はまだ全く姿を見せない。毎年律儀に同じ時期に出てくるバカマツタケも今年は姿が見えないし、油しめじも出てこない。かろうじてブナハリタケの姿が確認できたけどまだ幼菌。あと数日後ならいいかもしれない。

DSC_0090.JPG


他に目にしたのはこのヌメリツバタケモドキだけ。このキノコも初めの頃は知っているキノコが少なかったので、とにかく食べられるキノコというだけで見つけると取っていたけど、流石に最近では余程鍋などに入れるものがないとき以外は取らなくなってしまった。小さくて綺麗なキノコだけど、エノキに似たしっかりした歯応えがあるので、食べた気にはなる。

目的だった舞茸はやっぱり全く出ていない。例年こちらよりも2週間早く出るところも見てきたけど全然ダメ。今年は早くても月末くらいだろうか。この調子だと昨年のように、一気に全部の場所が出てしまい、ポイントを回りきれずにダメにしてしまう可能性もありそうだ。その前に、出てくれればの話なんだけど。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今シーズン初のクリ [山菜と木の実]

L9990772-down.jpg


今朝うちの前に大きな栗のイガが落ちていた。そろそろかなと思っていたけど、木を見るとまだイガがそれほど大きくなっていないので、もう少し先だと思っていた。この栗の木、なぜか粒が大きくて、まるで売り物のよう。1本だけなんで量は取れないけど、ライバルもいないし秋の楽しみの一つになっている。もっともたった3ツブじゃあ何もできないので、やっぱりもう少し待たなければならないけど。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

カメくん、冬眠の準備? [カメと爬虫類]

DSC_0087.JPG


我が家のヘルマンリクガメ、今日の日中は結構暑かったのに、見れば甲羅の一部だけ出してすっかり地面に潜っている。にんじん、トマトなど好きなものは食べるけど、それ以外はあまり食べなくなってきているので、やっぱり冬眠の準備なんだろう。

考えてみれば夜はもう結構な寒さになっているので、冬眠の準備が始まってもおおかしくないのかもしれない。でもまだ9月だし、せめて10月末までは頑張ってもらわないと。毎年書いているけど、ここでは冬眠が4月まで続くのでざっと半年は冬眠することになる。これってロシアに住むリクガメと同じサイクルだ、ここは新潟だっていうのに。

そういえば昨日は相棒と隣の上越市に行ってきたけど、結構大きなペットショップができていて、そこには犬、猫はもちろん、鳥や爬虫類もいて、種類も多くて久しぶりに楽しんできた。1mくらいあるイグアナが外に出ているののにはびっくりしたけど、おとなしいなぁ。

イグアナは大きくなるから飼うのは大変だけど、見ているのは可愛くていいなぁ。そうそう、ケヅメリクガメの70センチくらい(16年目らしい)のもいた。このカメだけは買っちゃいけないと、昔よく言われたのを思い出した。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

斧の柄を差し換え [道具]

L9990771-down.jpg


少し前にも同じようなカットがあった気がするけど、とりあえず気にしない。(^^;
先日ノミの市があったけど、商売としては全然お話にならなかったものの、斧の柄のすげ替えを2本頼まれた。2本とも薪割り用の斧だけど、1本は外国製。その外国製の斧の柄は80センチほどの柄の半分まで縦に亀裂が入っていた。

外国製に限らず斧の柄にはよくあることだけど、木目が道具の用途に合っていないものがつけられていると、あっさり折れてしまうことが珍しくない。うちでも4キロのハンマーや、薪割り用の斧、大きな鎌など、いろいろなものが「あれっ?」と驚くようなタイミングで折れている。

ひどい時には打ち下ろした時じゃなくて、振り上げた時に折れたりするので、木目も馬鹿にできない。わかっていれば買う時に気にすることもできるけど、案外ちゃんとした木目というのはないのが困ったところ。

うちですげ替えるときは、基本的に折れにくい木目で取るのであまり問題はないはずだけど、知らないで使っていれば怪我をすることもあるので要注意だ。それに手作りだと手元の形状も握りやすくしたり、いろいろ工夫もできるのが楽しいし、それが気に入ってもらえればさらに嬉しい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

写真と機材 最近考えていること [写真]

L9990753-down.jpg


昔、カメラに興味を持ち、京セラコンタックス、ニコン、キャノンと10台近くも一眼レフと交換レンズ群を使い、のちにライカを手にした時、自分の写真が下手になったように思った。

最初のライカはM4-Pとズミター5センチだったように思うけど、ズミルックス35ミリと、ズミクロン50ミリも程なく手に入れた。が、50ミリはなんとも使いにくく、ずっとロクな写真が撮れなかった。

ズミルックス35は開放の写りと逆光で出る派手なゴーストにすっかり呆れ、ズミクロンはあくまでも全面に正確、ボケることなく冷静に記録する当たり前の写りにガッカリして、どちらも手放してしまった。若気の至りというか、写真というものが全然わかっていなかった時代で、もったいないことをした。

一眼レフの中望遠から200ミリなどをよく使っていたことも影響していたと思う。結局いかに自分の写真がボケやハイライトの滲み、望遠の圧縮効果、広角のデフォルメに頼っていたのかってことだけど、もちろんそれを実感したのはずっとずっと後のことになる。

球面ズミ35は10年ほど前に買い直したけど、50ミリは初代ズミルックスを手に入れ損ってからは縁がない。代わりに幾つかの50ミリが手元に残り、今では50ミリがあればほとんど他のレンズは必要ないかも知れないと思うことも多く、ライカにはゾンネタールを付けっぱなし(相変わらずのボケ頼り)。

そんな最近、ズミクロンのアスフェリカルじゃない普通の50ミリが欲しい。アポズミクロンまで行くと、解像度だけでびっくりするような写真が撮れそうで、それは魅力でもあるけど、反面でやっぱり望遠レンズに頼るような、レンズ頼みなところが強くあるんじゃないかと思う。それ以前に全く手が出るような値段じゃないので、検証もできないけど。

普通のズミクロンで写真を良くしたいと思えば、写真の本質的な光と影、距離に意識を向けなければ、ただ目の前にあったものの説明以上の何も写ってくれない。昔、あまりに当たり前の写りで面白くもなんとないと感じたレンズは、今考えると実にシビアに力量を表すんじゃないかと思う。

最近はその厳しさというか、残酷さにちょっとトライしてみたい気がしている。「ライカにズミクロン(50ミリ)1本で世界を旅したい」ってのはこういうことなんじゃないだろうか。でも普通のズミクロンさえ、既に手が出ない値段になっているのがネックかな。っていうのはただの言い訳か。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

蚤の市は大赤字 [田舎暮らし]

DSC_0083.JPG


今日は私たちの地域で始まった蚤の市の第3回目。今回も生憎の天気になってしまったけど、出店者は増えて倍以上になった。でもいまはお米の刈り入れの季節。そのせいなのかはわからないけど、どうも来場の人は少なくて、食べ物関係の出店以外はどこも売り上げは良くない感じ。

私のところは始まって以来の(といってもまだ3回だけど)大赤字で、売り上げはなんと1,000円のみ。まいったなぁ。まあこんなこともあるか。次回はもう少し天気が良くなるといいけど、できれば天然舞茸を出したいと思っている。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

きのこはまだ早いみたい [キノコ]

DSC_0081s-down.jpg


例年、そろそろ舞茸が出てくる季節なんで、今年はまだ早いとは思いつつも何箇所かチェックしてきた。山の中は毒キノコも全くなくて、寂しい限り。唯一見つかったのはこのキノコだけど、ナラタケかな?

あまりに小さいので確かめもしなかったけど、きのこが出てくるにはもうしばらくかかりそうだ。でもこのところ毎日雨がいっとき降るので、山の中はそれなりに水気がある。来週末には出てくるきのこもあるかもしれない。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行