SSブログ

今年の夏も暑かった [サイクリング]

DSC_0599-down.jpg


8月も今日で終わり。朝晩はだいぶ涼しくなってススキの穂も光り輝き始めた。今年もあと3ヶ月で冬が始まる。とは言え、雨ばかりだった今年の夏も晴れ間が出れば35度の暑さが何日もあった。

峠に向かっていても坂がきついよりも日差しがキツくてまいったこともあったけど、いいものはないかと探して手に入れたのが上の自転車専用保温ボトル。暖かいものは入れられないし横にすると微妙に漏れてしまうので鞄の中に入れるわけには行かないけど、冷たいものを入れておけば保温力はかなり強力で満足できるもの。

さすがはブランド品(テルモス)と感心したけど、暑くてきつい時に冷えた飲み物はほんとにありがたい。600mlというのが若干物足りないけど、激アツの直射日光にさらされても6時間は冷たさを保ってくれる保温力はありがたい。また来年の夏に活躍してもらおう。

ところで今月はブログの更新がすっかり減ってしまった。コロナの影響が大きいのかな、精神的にどうも活力がないというか、何事にも行動力が追いつかない感じがする。「どうせどこにもいけないし」といった感情がどこか頭の隅にあることは間違いなさそうだ。

ともあれ、明日からは9月。冬に備えてやらなければいけないことがいくらでもあるし、今月の中旬からはキノコも出てくるはずだから、忙しくなるはず。無理はしたくないけど、もう少しブログの更新もがんばろう。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

道普請 [田舎暮らし]

DSC_0598-down.jpg


今日は年に2度、春と夏の道普請の日。幸い雨は降らなかったけど、どんより曇って蒸し暑い。おかげですっかり汗まみれ。運動して気持ちいい汗をかくのとは大違い。でもみんなでやらないと雑草があっという間に蔓延って、道もすぐに見えなくなる。雑草恐るべしだ。

写真は中央上にある黒く見えるのが我が家。後は中学だけど、あと数年で廃校が決まっている。学生数は全体で50人くらいかな。この集落もメインストリートから歯が抜けるように家がなくなっていく。今年はすでに3件なくなった。人口もこの8年で1割減っている。困ったもんだけど、対策も難しい。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

トマトが割れる [野菜]

_DSF3624-down.jpg


今年の夏は雨続き。おかげでトマトがどんどん割れてしまう。うちの畑は雨除けの屋根もないし、地面を覆うビニールもないので降った雨はどんどん吸い上げられているのだろう。熟すまで待っていると全て割れてしまうので、最近は色付いたら熟す前に収穫している。

早めに収穫しても、窓辺に置いておけばしっかりと完熟する。甘味も変わらないと思う。でもそれでも1〜2割は割れてしまう。まっ、全部割れてしまい虫がついて食べられなくなよりはずっといい。今年はなぜかトマトが好調で、プチトマトなのに少し大きめにできているのが嬉しい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大鎌の研ぎ [研ぎと目立て]

_DSF3622-down.jpg


私達と同じ8年前に東京から移住して来た女性が、家の倉庫で見つけたと大鎌を研いで欲しいと持って来た。全体が真っ赤にサビに覆われていたけど、多分問題ないと思い承知した。でも鎌の形が大幅に狂っている。同じ場所だけを研いであるので、刃線が大きく波打っているのだ。

「だいぶ小さくなるかもしれない」と伝えてはおいたけど、せっかくの大鎌なので何度か研ぎながら形を整える方向でやることにした。でも問題は柄にもある。古いものらしくだいぶ虫食いが進んでいる。幸い手元だけなので、鎌が飛ぶようなことはないと思うけど、次は柄の交換もした方がいいかもしれない。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

ドクダミスプレー [田舎暮らし]

_DSF3610-down.jpg


ドクダミの痒み止めは、虫除けにもなるらしい。「らしい」と言うのは、まだそれの用途で使ったことがなくて確証がないから。でも喰われる前に予防ができるならそれに越したことはないので、小さなスプレー容器を買ってきた。

一番右が約5倍に薄めたもので、8ccのスプレー容器。薄い黄緑がきれい。中の瓶は薄めずに使う痒み止めの瓶。今回は一番左のドクダミを干して作ったものを試している。

友人が夜中にダニに困っていると言うので、左の瓶から小さな瓶に移してプレゼントした。効果があればいいけど。それでもまだこれだけ残っていっているので、後一月くらいは十分に使えるはず。今年作った花だけで作ったものも、来年使う分に回せるだろう。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

気がつけば彼岸花 [花・植物]

DSC_0596-down.jpg


ここのところずいぶん涼しい日が続いているけど、まさかこのまま秋に突入なんてことはないよね。まだ8月だしね。でも気がつけばちらほらと彼岸花が咲いていた。今年は夏のきのこも不調だけど、トンビマイタケを覗いてこようかな。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

ジャガイモの収穫 [野菜]

DSC_0595-down.jpg


今年のジャガイモは大きいのから小粒まで合わせてこれだけ。3mくらいの畝を2つだったので、量としてはこんなもん。でも今年は大きめのものが10 個くらいあるのが嬉しい。そのぶん小粒もそれなりにあるけど、小さいのは皮を剥かないで調理することもできるので使い道はある。でもこれだけだと冬までは絶対にもたないな。

あとは秋になったらサツマイモが取れるけど、毎年サツマイモは冬のストーブで作る焼芋が楽しみで植えている。今年はいいのができるといいけど。

冬といえばお隣のご主人が亡くなり、おばあちゃんが一人暮らし。去年の冬は越したけど、今年はもしかするとここを離れるかもしれない。もう80を超えているし、冬になるといくら雪をどけても家から全く出られなくなるからそれも仕方がない。

問題はそうなると我が家の前までの除雪がなくなること。除雪車は3件ないと来てくれないが、これまでは足りない1件は裏にまだ家があることにして名前だけ貸してもらい、なんとか体裁を繕っていたけど、さすがに1件しかないんじゃそれも無理。

除雪が全くないと、人力で家までの坂道と玄関前を、相棒の出勤前に片付けるのはかなり大変になる。地主さんの家の除雪や隣組のご主人を早く亡くしたお母さんの家の除雪もあるし、今年は別の隣組の年寄の家も頼まれている。考えてもしょうがないことだけど、ちょっと気が重くなる現実でもある。まっ、体が動くうちはなんとかなるだろう。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

どくだみの痒み止めを多めに [田舎暮らし]

_DSF3609-down.jpg


しばらく前に作ったドクダミの痒み止め(https://photo-bici.blog.ss-blog.jp/2021-07-16-1?1629335676)。干したものと、花だけのものを作ったけど、1年待たなくてもいいという情報もあり使ってみたら、葉っぱを揉んで使うよりも効果的な気がする。

相棒は相変わらず工業製品が好みだけど、自分はドクダミで全然問題ない。というか、すごく気に入っている。塗ってすぐに痒みが止まるわけじゃないけど、いつの間にか痒みを忘れてしまう感じ。

しつこい痒みにはキンカンのように塗っては乾かし、を数回繰り返すといい感じ。でもほとんどは1度で十分なので、藪蚊に食われることが多い田舎暮らしにはありがたい。昔からの方法なんだろうけど、ドクダミも馬鹿にできない。

DSC_0594-down.jpg

左の大きな瓶が今回の分で500cc、中が花だけを使ったもの。右がカラカラに干して作ったもので、現在はこれを使用中。真っ黒く見えるけど、実際はきれいな緑で不思議な感じ。花を使ったのはほぼ見た目通りの色。生乾きの葉っぱは何色になるのやら。

今日は久しぶりに晴れたので、朝のうちに元気なドクダミを採ってきて、さっそく干してみた。前回は束ねて軒先に吊るしてカラカラに乾くまで干して置いたけど、今回は生乾きでやってみようと思っている。どう違うのかは実はよくわからないけど、それがいいという情報もあると相棒が教えてくれたので今回はその方法で。


話は変わるけど、玄関先から家の中の壁に巣作りをしていたスズメバチは、どうやら入り口に噴霧した薬のおかげで近づかないようになったみたい。みていると近くまでは来るけど、すぐに離れていく。これで巣作りを諦めてくれればいいんだけど、今日は天気が良くて暑いから要注意かもしれない。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

造林鎌 [道具]

DSC_0593-down.jpg


DSC_0592-down.jpg

出来上がりは少し先が重いので、グリップエンドを少し大きくしてすっぽ抜けないようにしてみた。ナタは使うのが怖いので自分では使うことがないけど、これは注意しながら使ってみようと思っている。



今日はスズメバチの様子を見ながら、造林鎌に柄を付けた。実は以前ブログにアップした「造林鎌ふたたび(https://photo-bici.blog.ss-blog.jp/2020-12-09)」という記事で紹介したものを、8ヶ月ぶりにやっと柄を付けた。まだ口金がついているだけで、柄の部分は全然整形していないので、このあとは形を考えつつ柄を削って完成させる。

これは自分用でサイズは造林鎌としてはかなり小さい。といってもナタと同じ程度の厚みがあるので400gくらいの重さがあり、枝程度は問題なくスパッと切れる。本来は以前紹介したように長刀のように長い柄を付けるものだけど、これは山に持っていくためにナタと同じくらいにしてある。

ツルが伸びた藪を進むには、先が曲がったこんな刃物が使いやすい。問題は鞘の形をどうするか。このままじゃ腰に下げられないし、取り出すにしてもしまうにしても素早くできる形を考えないと。

今年は長雨で気温も下がり、夏のきのこが全く出てこない。その代わり水気が多いので、秋のきのこは出てくるんじゃないかと想像しているけど、どうなることやら。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

研ぎ台 [研ぎと目立て]

DSC_0592-down.jpg


流しで研ぐときには別の台があるけど、軽トラ市で研ぐときにはちょっと高さも位置も合わなくてどうしようかと思っていたけど、今日は台を作ってみた。と言っても特別な工夫があるわけでもないただの台。

手前にも桟を打ってクサビでサイズの違う砥石を固定できるようにしようかとも思ったけど、単純なこの形で十分みたい。これで少しは仕事が捗るかもしれない。

ところで今日は他にも問題があって、しばらく前から玄関先をスズメバチがうろちょろしていた。特に威嚇音も出さないし体の周りをいつもぶつからないように飛んでいたので、あえて排除する気もなかった。

ところがどうやら玄関と台所の間にある壁の中に巣を作っているらしい。実は数年前にも居間の壁に巣を造られたことがあり、煙突を出すのに困ったことがある。

他にも、たまに家の中にスズメバチが飛ぶことがあり、どこから入るのか不思議だったけど、壁伝いに天井まで抜けていたのかもしれない。それにスズメバチの巣があると、羽音や足で引っ掻く音が結構な耳障り。

仕方がないので今日は頑張って壁から出て行ってもらうことにした。とはいえ、壁の中なので手が届くわけでもなく、けっこう長丁場になりそうだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

今週はいろいろ忙しかった [田舎暮らし]

DSC_0592-down.jpg


今週はずっと雨続きで自転車にも乗れなかったので、日曜日の軽トラ市で1日包丁研ぎをして考えたことなどを振り返っていた。上の写真は手持ちの天然砥石だけど、ざっと50個以上もある。小さなサイズばかりだし、形も悪いので高いものはないけど質は50万クラスにも負けない良いものが少なくとも4割以上と言ってもいいくらい。まっ、自己判断ですけど。(^^;

でも軽トラ市のように数が多くて時間に追われている上に、包丁の質もあまり良くないものの場合は天然砥石では時間がかかってしまうし、切れ味も思うように出せないことが多い。そんな時はやっぱり合成砥石の出番になる。

何にしても刃物は使い道が重要なので、それを考えないと無駄な努力ばかりになる可能性もある。それにしても多すぎるので軽トラ市では毎回20個くらい売りに出しているけど、さっぱり売れない。包丁を研ぐ人がいないんだから、売れるわけがないか?まっ、そのおかげで包丁研ぎが繁盛するんだけど。

ところで今週は知人の自転車を直し、ついでに知人の家主のママチャリ2台を直し、ノコギリの目立てを一枚やって、薪割り用の斧を1本柄を挿げ替えた。いろいろやっているのでブログネタや写真には困らないはずだったけど、どうも天気が悪いせいか写真を撮る気にならず、ブログも停滞してしまった。

明日までは大雨予報で、緊急避難所の指定がいくつもできている。この辺りは地盤がゆるくて、地滑りも多い。なにごともなければいいけど。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

素晴らしききのこの世界 [キノコ]

キノコ映画.jpeg


私がキノコ好きなことを知っている姪が、「こんな映画があるよ、綺麗だった」と教えてくれた。youtubeでも予告編があるので観てみたけど(https://www.youtube.com/watch?v=z_ncBhl3qS4)もっと長く見せて欲しいって感じ。

それに上映されるのは多分大都市だけなんじゃないかな?うちの近くでは隣の市まで行かないと映画館もないし。でもYoutubeを見るだけでも良さそうな感じ。うまくタイミングが合えば観ていたいな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

暑すぎ! [釣り]

DSC_0591-down.jpg


土曜日の午後遅く、意を決して釣竿を背負って自転車にまたがった。目的はいつもの渓流。ところが目的のポイントに行く前にすでに川がろくに流れていない。「これは川か?」って感じで、水たまりが続いているような感じ。

いつもならキンキンに冷たい水も生温く、「これじゃあ渓流魚はどこで生きているんだ?」って感じで、当然いつものポイントも反応があるはずもない。来週は台風の影響で雨が降るようなので、天気が落ち着いたら再度でかけてみよう。

そうそう、日曜日は今年初の軽トラ市なので、売り上げを伸ばせるように1日頑張ってみます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

次の目標 [サイクリング]

関田峠.jpeg


先日の牧峠と伏野峠のサイクリングでちょっと疲れてしまい、峠に行くのはしばらくいいかなって思っていたけど、地図を見ていると牧峠に登る途中で分岐する道が、関田峠に繋がる最短ルートっぽいことを発見した。

以前、「牧峠の麓まで(https://photo-bici.blog.ss-blog.jp/2021-07-13)」というタイトルでアップした記事の3枚目の写真のところから道が分岐している。確かに右に行く道があったことを覚えているけど、あれが関田峠に通じているとは思わなかった。

よくよく地図を見てみると、牧峠から関田峠までは直線で5キロも離れていないし、信越トレイルの地図では4.5キロとあるので、結構近いはず。ただ、前回関田峠に行ったのは2018年8月で(https://photo-bici.blog.ss-blog.jp/2018-08-27)、上の地図の一番下、野沢温泉駅までは電車で移動した。それでもマウンテンバイクの軽いギアでも、70キロで標高差1,760mのコースに7時間かかっている。上りは1キロ走るのに10分もかかっていて、ほとんど道中の記憶がなく、えらく苦労した覚えしかない。

でもこのルートだと一周すると115キロで2,781mも登ることになるので、ちょっと勇気が必要になる。でもうかうかしているとすぐに秋になって、また冬がやってくる。夢のコースにトライするにはもう少し距離も標高差も頑張らないといけないので、来週は台風で気温も少し下がるようだし、今月中に一度このコースを走ってみようかな。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

ハテナ? [カメと爬虫類]

DSC_0585-down.jpg


我が家のカメくん、昼間は外のエリアに出しているけど、夜は動物にちょっかい出されたり、エリアの壁を壊されたりするのが嫌で室内の冬眠ケースで寝てもらっている。でも二階の冬眠ケース置き場ではこの暑さでは夜も休めない(爬虫類は変温動物)といけないので、一階の比較的涼しいところで寝てもらうことにした。ついでに数年使っている冬眠用の土も新しいものに入れ替えた。

ところがこの新しい土をカメくんが一生懸命に食べている。野生の生き物は体内に微生物や、ミネラル類を補充するためによく土を食べたりするけど、いつも外のエリアに出しているので必要ないと思っていた。でも外のエリアの土はこの日照りでカチカチになっているし、土もこれだけ乾燥していると微生物もいないか地中深くにいるのかもしれない。

それに別の場所からの土だとまた違う微生物がいるのかもしれない。そんなことを本能的にわかっているんだろうか?すごいぞカメくん! ひとしきり夢中に食べていたけど、どうみてもただの土。まあ、これで今まで以上に元気になってくれれば良いんだけど、面白いものだ。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行