SSブログ

手作りカップ [木工]

L9992068-down.jpg

sonnetar73/1.5


昨年までは時間があると手持ちの小刀と彫刻刀を使って、スプーンや小さなカップを手作りして遊んでいた。ところがこの前の冬からさっぱり手付かずになってしまった。どうも自分の場合は、気持ちに余裕がないとこういう遊びはできないのかもしれない。

でも作ったものは、今でも時々カレーを食べたり、お酒を入れたりして楽しんでいる。いまだにほんのりと塩味がして、塩をたっぷり入れて数時間煮込んんだことがわかる。この仄かな塩味が意外とお酒にもコーヒーにも合う気がしている。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

相棒用の新作カップとスプーン [木工]

L9990072-checker.jpg


以前手作りカップを紹介したことがあるけど(https://photo-bici.blog.ss-blog.jp/2020-02-11-1)、相棒が自分にも欲しいというので新たに作ってみた。リクエストはカップの底を平らにして置けるようにすることと、刃物の痕を残さずに綺麗にすること。特にスプーンは舌触りが悪いから嫌だという。食いしん坊の相棒らしいリクエストではある。

L9990074-checker.jpg

自分としては刃物の跡がある方が手作り感があっていいと思うけど、その辺は男と女の違いってのもあるのかもしれない。ゆっくり乾かしていたカップもそろそろ良さそうなので、サンドペーパーで磨いてみたけど、取っ手の部分だけは削った痕を残してあるのはささやかな抵抗。

L9990078-checker.jpg

スプーンの柄は短いというので、少し長くしてみた。スプーンのカップ部分は少し長くして変形させてみたけど、意外と使い心地に違和感はないみたい。
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

あっれ〜 [木工]

L9990054-checker.jpg


最近暇があるときに、木でスプーンやコップを削っているけど、ある時「あれっ?」と気がついた。全部違う木から作っているのに、持つところの長さがほとんど同じになっている。自分の中では全然意識してないし、線も引かずに削っているのでまさかこんなことになるとは思いもよらなかった。中には少し柄の部分を長くしようと思っていたものもあるのに、自分の感覚で使いやすいと思う長さは自然と決まっているんだろうか? 削る自分の手の大きさなどでこんなことになるのかな?
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

手作りカップ [木工]

L9999948-checker.jpg

おととい手作りのカトラリーを紹介したけど、今日はその流れで作ったカップ。実はコーヒーカップとしてはもう一つ作ったのがあるけど、まだ乾燥が終わっていない。このカップはもともとエスプレッソやウイスキーを入れて、手の中で揺らしながら飲むつもりで作ったので底がなく置くことができない。

L9999952-2-checker.jpg

特にコーティングの類はないので漏れてしまうかと思ったけど、意外なことに全く漏れない。でも実をいえば初めて作ったコップは、形は気に入ったけど水を入れたらパキッと音がして大きな亀裂が入って割れてしまった。今回は大丈夫だったので、カトラリー同様にこれも自分専用のコップとして、キャンプなどで愛用しようと思う。

L9999951-checker.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

手作りカトラリー [木工]

L9999942-checker.jpg


手作りなんて呼べるようなものじゃないけど、冬の間に暇があるとキャンプで拾ってきた白樺の木や、倒したイチョウや栗、ブナの木を使って、幾つかのカトラリーの類を作ってみた。もともとは切り出しの砥ぎ具合を確認するつもりで始めたけど、せっかく木を削るならと思いつきで始めたもの。

大きなフォークの溝がちぐはぐなのは、幅を決めかねていたため。かっこ悪いと不評だけど、自分用だし問題はない。ただ、もう少し1本1本の溝を広く取った方が良かった。

スプーンはカップの大小のほか、深さもあって結構使い勝手が違うのが面白いし、取っ手の持ちやすさを考えるとデザインも工夫のしがいがある。工業製品と違って刃物で削った痕が良いと、相棒の妹や移住者仲間がもらってくれたものもあり、なんとなく嬉しい。実はほかにも小さなコーヒーカップもあるけど、まだ乾燥が終わらない。

色々やっていると小刀だけじゃきついので、専用の刃物も欲しくなるけど、今のところは彫刻刀でなんとかごまかしている。でも彫刻刀の砥ぎも難しい。砥石も専用のものを作らなければ。

L9999943-checker.jpg

やっていて気がついたのは、節があるとそこから曲がったり、あっさり折れてしまうこと。最初は節に気がつかなくても削っていると出てくるものもあるんで厄介。このスプーンは乾燥が進んだらみるみる曲がってしまった。まっ、持った時に先が自分に向かってくる曲がりなので良しとしてある。

木の種類で気に入っているのは、削りやすさでは白樺、イチョウが好み。仕上がった時の感じは山桜、イチョウが良いかな。特に山桜は少し硬めのせいか、ツヤも出てきて使い込んだらいい感じになりそう。ブナは細かなひびが入りやすい感じがするけど、割れてしまうことはないみたい。肌もツヤが出て綺麗です。白樺は無難ですね。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

スプーンを作ってみた [木工]

L9999331-checker.jpg

先日、今年の雪で折れてしまった桜の枝を貰ってきた話を書いたけど、その枝を使ってスプーンを作ってみた。前々から斧を使ってスプーンやコーヒーカップを作るのをyoutubeで見ていて、いつかやってみたいと思っていた。

L9999334-checker.jpg

道具は斧と彫刻刀、切り出しのみ。初めてなので少し大きなものをと思い、カレーを食べるような大きめのスプーンのつもりだったけど、ちょっと深くしすぎたみたい。なんとなく感じがわかったので、もし次回があればもう少し上手に作れるかも。とはいえ、見せるようなものじゃないので、恥の書き捨てみたいかも。所要時間は薪を切って、四時間くらいかな?
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行