SSブログ

毎度sonnetar50/1.1 [レンズ]

L9991622.jpg
しばらくsonnetar50/1.1の写真が続きそうです。って、参考にならない写真ばかりでごめんなさい。(^^;

本来ならばカメラを三脚に固定して、絞りの変化やコママニュアル補正の違いなどを写せば良いのでしょうけど、たぶんそれはもっと適切な方がやって頂けると思うので、私は適当なものを適当に。
L9991653.jpg
発色はレンズ枚数が少ない(4群5枚)せいか、6面マルチコート+2面単層コーティングが良いのか、かなり良い感じです。f1.1のピンも、相手が動かないものなら問題なしで、大口径レンズの割に使いやすい感じがします。
L9991581.jpg
ゾナータイプはこれまで、コピーといわれるソ連製ジュピターしか使ったことがありませんが、それに比べるとバックのボケも前ボケも綺麗にボケて行く印象があります。とはいえ、バックはときにザワつく傾向もあるようです。
L9991655.jpg
でもデジタルの場合は確認後、レンズを外してマニュアル補正できるので、その点でも面白いかもしれません。追々そうした写真も出して行ければと思います。
L9991590.jpg
気になるといえば、ときにライトの回りにブルーのフリンジがでること。これも出るときと出ないときとあるので、どうしたら出ないのかは今後の経験次第というところ。
L9991596.jpg
コママニュアルは非常に面白いもので、微妙に前後することでレンズとボディのピン精度を上げることができるように思います。宮崎さんにうかがったところ、「個々の組み合わせと好みで、微妙に調整してください」とのことでした。個体差はレンズにもボディにもあるので、これは有り難い機構です。その変化ははっきりとしているので、また時間を見つけて出してみます。私の場合は1m方向にずらすとボケが大きくなるように感じ、標準の4mよりも微妙に無限方向にずらした感じがシャープ感とボケの感じが好きです。
L9991658.jpg
写真は全て開放、リサイズのみです。
タグ:sonnetar50/1.1
コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

コメント 18

minton

さすが川越さんです。
レンズへの造詣の深さが文章に出ています。
僕はまだ使いこなせずにおります。
昨日のコメントを拝見しましたが、既にプレミアつきで取引されているんですね。
このレンズ、一体何本あるんでしょうね。
全部作り終えて500本程度じゃないかと勝手に予測しております。そのほとんどがヨーロッパとアメリカと中国近辺だということですから、日本で宮崎さんから購入できたのは100名ほどかななんて想像しています。
by minton (2013-06-20 20:17) 

川越

>mintonさま、こんばんわ。
知ったかぶりで造詣の深さなんてないですよ〜。もちろん使いこなすなんてまだまだ先の話です。(^^;
ヤフオクでは半年ほど前からこのレンズが出ていますが、たぶん中国のショップだと思います。値段はずっと15万弱ですね。たぶんまとめて宮崎さんから仕入れて、それをイーベイやヤフオクでも流しているんだと思います。
数は私がこれまでに宮崎さんに聞いたことで聞き間違いや思い込みがなければ、300本を2度製作していると思うので、黒は600本あまり、白が100本前後だと思います。ほとんどが中国、わずかにヨーロッパ、アメリカとは聞いたような気がしますが、もしかしたら全部同じ業者かもしれません。
日本で一般に出たのは最初に数本(4本くらい?)、今回は黒が20本だと思いますから、多くても30本じゃないでしょうか。でもこれに加えて白が20本と、中国の業者のヤフオクでは定期的にでているので、国内にはもう60本程度はあるかもしれません。なんにしても貴重なレンズであることにかわりはないですね。私のシリアルは350番台でした。
写りは癖もありますが、軽さと明るさ、ボケのスムースさはとても魅力です。私は重いレンズは使えなくなって来ているので、この軽さはとても嬉しいです。大事に使いたいと思っています。mintonさんの写真も楽しみにしています。
by 川越 (2013-06-20 20:59) 

swngphoto

このレンズの軽さと小ささは脅威ですね。
単純な構造が生み出したものでしょうが、
メーカーにはつくれないものですね。
by swngphoto (2013-06-20 21:55) 

minton

直接メールしようかと思いましたが、こちらから(笑)
僕は360番台です。
少し僕のほうが予約が遅かったので順当な番号です。
この時期でまだ400番に乗らないということは、先は長いです。
ゾンネタールソフトバージョンも出ているようですが、僕にはこれくらいで十分。これ以上開放で甘くなると普段開放を使えなくなりそうです。

by minton (2013-06-20 21:57) 

川越

>swngphotoさま、こんばんわ。
たしかswngphotoさんもこのレンズは手に入れたんですよね?ほんとに軽いのが私には嬉しいです。それに写すのが楽しくなるレンズです。こういうレンズはメーカーでは作れないんですねぇ。高性能なレンズは作れるのに不思議ですね。
by 川越 (2013-06-20 22:14) 

川越

>mintonさま、こんばんわ。
mintonさんは私の少し後からの予約ですから、番号は順当かもしれないですね。でも番号順になっているのかは、わかりませんし、どうやら番号自体が0から始まっていないようです。それと国内のショップ向けにも少し出ているようですね。ネットで検索すると、早田ラボなどいくつかでてきます。値段が少し高くなっていますけど。

私もソフトバージョンより、こちらのオリジナルが好きです。レンズ後ろに付いているコママニュアル機構で、標準の赤い点を少し無限方向にずらして写してみてください。同じ開放でもずっと晋の出たシャープな写りになりますよ。好みのボケを探すのも面白いです。(^^)
by 川越 (2013-06-20 22:22) 

t2bp

こんばんは!
僕もソフトタイプ気になったので電話の際聞いてみたのですが、落ち着いたら少量作られるようですね。次の1本はコママニュアル補正で川越さんの言われるよう少し無限側に回してみます。ちなみに僕のは360番代です。
by t2bp (2013-06-20 23:54) 

川越

>t2bpさま、こんばんわ。
ソフトタイプも作られるんですね。いつになるんだろう?でももう1本買うってのはありえないので、私は今のレンズで楽しもうと思います。360番台だと、少しだけ私の予約よりも後ですね。今のレンズは最初のモデルよりも性能は上がっているようですよ。コママニュアルはけっこう微妙でも変化は大きいので、少しづつ動かして写してみてください。
by 川越 (2013-06-21 00:01) 

see6969

遂に届いたんですね^^
良いですね〜小型の大口径。
羨ましいです。
1番のお気に入りの50mmはノンコーティングの古いゾナーですが、このレンズもゾナー型でやはり気になります。
僕の場合、モノクロフィルムで撮ってプリント時にどの様になるかが気になる所です。
こればかりは買って試すしか無いですね。
悩ましいです^^
by see6969 (2013-06-21 03:49) 

micro43

このような画像を出して頂けると非常に助かります。
自分はレンズの特性なんか全く分かりません。

宮崎さんと電話で話した時樽を治すからしばらく待てと言われましたがどうしても欲しくて購入しました。
ちなみに#は170です。

by micro43 (2013-06-21 07:19) 

川越

>see6969さま、こんにちは。
小型で大口径って嬉しいですね。古いノンコーティングのゾナーとは、オリジナルゾナーでしょうか?ネットで見るとすっきりした印象の写真が多いように思いますが、魅力的なレンズですね。

ゾンネタールは、一般的な標準と明るさの違いはわずかだし、写りは大して違いはないだろうと思っていましたが、空気感というのか、立体感というのか、レンズ構成の違いもあるでしょうけど、かなりの別物という印象です。特に薄暗い奥行きのあるシーンでは威力を発揮する感じがします。センサーがフルサイズだとまた違う印象になるような気もします。残念ながらまだブログに出せるような写真がありませんが、しばらくはこのレンズで写した写真を出してみようと思います。
by 川越 (2013-06-21 10:27) 

川越

>micro43さま、こんにちは。
170番台というと、最初に数をまとめて作ったときにでたものでしょうか、昨年末ですか?レンズの特性云々は私も全然わかりませんが、小さくて軽くて明るいってだけで欲しくなりました。何度も電話でお話ししていましたが、手に入るとは思えずだったので、とても嬉しいです。しばらくはこのレンズで写したものを出して行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
by 川越 (2013-06-21 10:43) 

H.O

とっても参考にさせて頂いております。^^
でも僕には買えませんが・・・^^;

by H.O (2013-06-21 11:00) 

see6969

制作者の方がゾナー型に拘ると言うのがとても気になります。
レンズ云々語れる者ではないですが、
僕の1932年製のTコート前のドイツ製ゾナーは条件付きですが、
ハマったときの描写は堪りません^^
おっしゃられるように癖が無くてすっきりしてますが、
その中にもしっかりとゾナーの個性が感じられます。
ゾンネタールはオリジナルと違い鏡胴も使いやすそうですし、
あの絞りバネの形状まで再現なさってますので一度は使ってみたいですね。。
by see6969 (2013-06-21 11:20) 

川越

>H.Oさま、いつもありがとうございます。
私の写真がH.Oさんの参考になるとはとても思えませんが、ありがとうございます。私もこのレンズは相棒に借金して買ったもので、相棒には「半分以上はまだ私のものだからね」って言われてます。(^^;
by 川越 (2013-06-21 11:52) 

川越

>see6969さま、こんにちは。いつもコメント頂き、ありがとうございます。
やはりオリジナルゾナーですか、憧れます。実はゾンネタールを知る前はツァイスのCゾナーを買うつもりだったんです。というのも、コシナのノクトン、プラナー、Cゾナーの比較を見たら、開放値の違いはありますがCゾナーが私には別物でした。そのうえにゾンネタールは開放値がF1.1でコンパクトだったので、一気にこちらに気持ちが傾きました。いまでもCゾナーには憧れますが、古いノンコートのズマールやヘクトールが好きなので、ゾナーオリジナルはさらに憧れます。
どんなレンズもそうだと思いますが、なにを写してもそれなりにきれいに写る現代のレンズよりも、普段はパッとしなくても、はまったときの写りが他を圧倒するときがあるともうダメですね。そんな個性的なレンズがあれば最高です。
ゾンネタールは最短から無限までヘリコイドの動きが80〜90度くらいしかないのですが、ヘリコイドに小さな棒が付いているのでスナップにも使いやすいですし、精度の良さも感じられて、とてもいいフィーリングです。絞りのクリックがないのが気になる方もいると思いますが、私には些細なことと感じます。チャンスがあればぜひ使ってみてください。プリントをブログで見せて頂くのも楽しみです。
by 川越 (2013-06-21 12:12) 

see6969

良いですね〜。
もの凄く欲しくなってきました^^
宮崎光学さんには今度あるレンズのヘリコイドを作ってもらう予定なのでSonnetarは見送りますが、
多分後悔しそうです。。
絞りのクリックが無いと言う事で、オリジナルの絞り機構に忠実なのかな?と思いました。
オリジナルもクリックレスでこれは凄く良いのですが、Tコート以前の初期のモデルは鏡胴のデザイン上もの凄く使いにくいんです。
オリジナルはヘリコイドアダプターを介して使うんですが、これがまた逆方向ですし移動量もライカレンズに比べて非常に多いです。
なのでストリートですと相当鍛錬になりますが、ストレスもあります。
ヘリコイドの移動量も含めオリジナルに比べてもSonnetarは見た感じ凄く使いやすそうですね。
いいな〜^^
ブログ、楽しませていただきます。

by see6969 (2013-06-21 14:48) 

川越

>see6969さま、こんにちは。
宮崎さんは改造レンズもいま受けているだけで、今後は引き受けないようなことを仰っていました。まだ世に出したいレンズがいくつかあり、時間がないからということでした。もう高齢といっていい年齢ですから、やりたいことに集中したいそうです。そんななかで改造レンズをお願いできたのは幸運だと思います。ゾンネタールはたぶん買う気になれば、世の中にはあるので、今は改造して頂けるのを優先した方がいいかと思います。

ゾンネタールの絞りのクリックがないのは、オリジナルに忠実というよりも、パーツの関係だと思います。これまでの宮崎レンズもクリックがないですから。たぶん高くなってしまうとか、作業に時間が掛かるとかじゃないでしょうか?あるいは宮崎さんの性格からすると、写る写真に影響がないからやらないってこともありそうですね。絞りの羽などは逆に14枚(?)も使って、どの絞りでもほぼ円形にしていますからね。
オリジナルゾナー、写りがいいのにちょっと厄介なレンズなんですね。でも写りがいいなら、問題なし・・・と思いたいですね。(^^)
by 川越 (2013-06-21 15:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0