SSブログ

「シリーズ山と民俗」まとめてゲット! [本]

131124_000307.jpg

ヤフオクやアマゾンにはいつも本探しでお世話になっているけど、欲しい本は登録してあってでて来たらわかるようにしてある。先日旅行から戻ったら、タイミングよく探していた本が出品された。以前も紹介したことがあるけど、「シリーズ山と民俗」はなかなか古本でもでてこないし、でて来てもビックリするような高値になることが多い。それでも手に入るならといくつか欲しい本を買ったけど、今回は8冊がまとめてでていた。

アマゾンで買えばざっとウン万円。中でも「山の怪奇・百物語」は最低でも15,000円、ときに4万もの高値がつくこともあるので、手に入れることは諦めていた。でも今回は破格の値段。背表紙はちょっとあやしく手書きの部分がある本もあるけど中はまっさら。目も悪くて一気に読むのは無理だけど、正月休みの楽しみができました。でもまとめて買うと、手に入れたことで安心しちゃうのか、往々にして読むのが先になるんだよなぁ。

「シリーズ山と民俗」とは、山村民俗の会が編集したもので、この会は昭和13年に設立され現在も「あしなか」という会報を発行し続けている。HPには「昭和13年創立以来、山村を中心に、自らの足で歩いて、見て、聞いて、そこに在る民俗文化を考え続ける在野の会です」とある。話の内容は昭和の古い時代に取材されたもので、かつて奥深い山中まで人の生活があり、樹木や獣、あるいは鉱物などの資源を利用して生業を立てていた。現在は加速度的に消えゆく、あるいは既に消滅した山の生活を記録している。

狩猟・狩の民俗と山の動物誌(シリーズ山と民俗1)
西和賀の熊狩り       浅野 明
秋田の山獣俗信       進藤孝一
佐渡のトンチボ       吉田ふじ
越後妙高山群の狩猟伝承   佐久間惇一
秩父の狩猟         飯野頼治
猪追いと熊の胆       飯野頼治
八ヶ岳山麓の狩猟伝承    小林増巳
北アルプスの動物と人    長沢 武
南アルプス北部の野生獣   小林増巳
美濃徳山村の熊狩り     脇田雅彦
丹波美山狩猟秘話      西浦左門
西中国山地の狩猟伝承    鈴木岩弓
狸と狐の話         末広昌雄
四国山地・惣川のシシ猟聞書 湯川洋司
椎葉の猪狩         武井正弘

杣と木地屋(シリーズ山と民俗2)
(1998年)
木地屋問答
 近江・木地屋根元の謎    橋本鉄男
丹波由良皮源流の木地屋    岩田英淋
江若国境・木地職のムラ    岡倉捷郎
伯耆大山山麓の木地屋     鈴木岩弓
九州山地、五木村の元山師   湯川洋司
伊勢地方の木地屋       倉田正邦
飛騨の杣人たち        脇田雅彦
北アルプス最後の木地師たち  長沢 武
諏訪の入野谷系木地師     小林増巳
伊那谷の木地師の墓      竹入弘元
秩父の木地師         飯野頼治
丹沢木地師の足跡       佐藤芝明
鬼首をめぐる八幡講仲     橋本鉄男

峠路をゆく人々 山村の交易・交通と運輸(シリーズ山と民俗3)
(1990年) 
六十里越街道をゆく人々  岩鼻道明
馬と峠道
 南会津の交易と運搬   山田哲郎
奥秩父の馬方たち     飯野頼治
ソリとソリ道
 奥多摩谷の木材運搬   石川博司
多摩川の筏流し      角田益信
炭焼のゆきかう道
 相模川源流の峠交通   杉崎満寿雄
南アルプス御所平峠の今昔 小林増巳
秋葉街道信州道覚書    沖 和雄
北アルプス・歴史の峠路  長沢 武
木曾中馬制と牛追い    横山篤美
大原女と若狭街道
 京へ通じる山越えの交易路 岩田英淋
峠を越える信仰の道
 畑燈篭をたどって    阿部志朗
西四国山地の峠と駄賃持ち 湯川洋司

山の味 山村の食制と山の植物誌(シリーズ山と民俗4)
(1990年) 
ドブロクと山の民        浅野 明
置賜地方山村の食制と味     奥村幸雄
会津山村の食べ物        佐原義春
畑のさしみ・コンニャクの味   時枝 務
北アルプス山麓と山菜      長澤 武
美味いも不味いも
 安曇村の食生活        横山篤美
アブラエの味
 飛騨山村の食生活       青木自由治
白山山麓の薬草と食用植物    今村充夫
トチと魚
 大野市下打波の食と味     坂本育男
京都北山の漬ものとお茶     岩田英淋
中国山地・ワニを食べる村々   土井伸一
石鎚山のダラスケと薬草・食用植物 西海賢二
山伏の薬と医療         根井 浄

住む・着る 山村の民家・民具と衣生活(シリーズ山と民俗5)
(1990年) 
秋田の民家 仙北群協和町   進藤孝一
湯殿山麓田麦俣の多層民家   渡辺茂雄
会津山村の民家と衣服
 会津北部を主として     佐原義春
越後魚沼群地方の民具     吉田 勇
上州山村とワラの民俗     飯島康夫
山村と稲干し         浅野 明
北アルプス山麓の民家と民具  長澤 武
信濃と麻           長澤 武
美濃・飛騨 古い着物の素材  脇田雅彦
越中五箇山の民家と民具    高田善太郎
白山山麓のむらと民家
 勝山市北谷町小原      坂本育男
洛北の三幅前垂        岩田英淋
讃岐山村の住まい       藤井洋一
椎葉神楽の衣装と住まい    永松 敦

山の怪奇・百物語(シリーズ山と民俗6)
(1989年)
榛名山加護九稲荷の霊異    小林増巳
上州奥多野山地の妖怪     時枝 務
奥那須安部ケ城の怪      末広昌雄
奥秩父の妖怪ばなし      飯野頼治
寄居冬住山浅間の怪      神山 弘
奥武蔵越生地方の妖怪ばなし  新井良輔
顔振峠の呪阻地蔵       大護八郎
仙元様のお怒り        岡田 博
丹沢の山霊・あとおいこぞう  佐藤芝明
八ヶ岳マモノ沢の犬隠し    小林増巳
上信越 山の怪奇ばなし    大塚安子
北アルプスの怪異伝説     長澤 武
梓川の水神の祟り       横山篤美
北アルプス山麓の怪異箪    胡桃沢友男
飛騨宮川村の蛇変化      青木自由治
火の玉・トンネル・片手の幽霊 浅野 明
美濃徳山村のモノ達      脇田雅彦
京都北山怪奇噺        岩田英淋
四国山地・惣川の不思議な話  湯川洋司 

山の歳時記 山村の暮らしと祭り・行事(シリーズ山と民俗9)
(1991年)
山と祭り 東北地方から    田中義広
雪国の火祭り         中沢幸男
上州山村の餅なし正月     時枝 勉
秩父合角山の祭りと行事    飯野頼治
奥多摩町の三匹獅子      石川博司
信州伊那谷山村十二ヶ月    三石 稔
北信濃におけるきり火と祭事  長澤 武
伊吹山麓の歳時ごよみ
 美濃・春日村の行事と自然暦 脇田雅彦
越前の山の祭りと芸能
 白山信仰と越前猿樂     杉浦 茂
山村に暮らす
 鈴鹿山麓生活誌       岸本美智子
近江青土釣引見聞記      橋本鉄男
大和・近江 山村の歳時習俗  赤田光男
京都北山の年中行事      岩田英淋
因州摩尼山の死者供養     鈴木岩弓
讃岐山村の祭り        水野一典
椎葉の小正月
 日向山村の歳時記      永松 敦
タグ:
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 2

上海狂人

山の怪奇・百物語は読んでみたいですね。
by 上海狂人 (2013-11-25 23:38) 

川越

>上海狂人さま、こんにちは。
今度お目にかかるときに持って行きましょうか?
by 川越 (2013-11-25 23:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0