SSブログ

藁を切る刃物 [研ぎと目立て]

DSC_0958.jpg


昨日の夕方、ちょっと接触のないばあちゃんが訪ねて来た。どうやら包丁研ぎをやってもらえると聞き齧って来たようで、すぐにやると言ったら包丁を2本と写真の藁束を切る刃物を持って来た。

包丁は嫁と自分の分で、これがないと夕飯が作れないからと、夕食の準備が終わってから持って来て、明日の昼の準備までにやってほしいと言って来た。ステンレスで鋼のないの包丁だけど、爺ちゃんがこれまでは研いでくれたけど、もう砥げなくなって困っているということだった。

この包丁がまた大したもので、包丁というよりも少し薄手のナタと言った方がいい感じの作り。刃なんて全くなくて、「叩き割っていた」というばあちゃんの言葉にもなっとく。でも大事に使っているのは確かなようで、刃こぼれもない。預かってできる限りの刃先にしたけど、使いかってはどうかな?その反応も楽しみではある。

藁切りの方は初めての刃物で、どんな刃先にしたらいいのか全くわからない。元の刃を見てとは思ったけど、そもそもすでに刃がなくなっている。(^^; これも全く切れないだろうけど、よく使っていたものだ。

研ぎ方はわからないけど、ナタや斧、鎌などをたくさん研いでいるので、刃を付けることはできる。とりあえずは鎌を研ぐ感じで刃を付けてみたけど、試し斬りでは藁の束も軽く切れたので多分大丈夫だろう。

さて、秋は実はいろいろ忙しくて時間に追われることが多い。まずはキノコを探す時間が必要だし、薪を探して運ぶ時間も必要。その材木を割って干す手間もかかるし、畑に植える野菜の準備や、そもそも畑に肥料を入れたり耕したり。なんてことやっているうちに雪がちらつく。

DSC_0957.jpg

でも今年はやっと家の西側に薪だなを作ることができた。毎年積み上げては雪で倒れることを繰り返していたけど、これで少しは心配が減り、楽になるかもしれない。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 2

micro

藁束を切る刃物を懐かしく見ました
子供の頃には農家の庭先で見ていたと思います
藁を切って畑や田圃に撒いていたのかも
自動押切器でモノタロウ売っていました
農家の必需品でしょう。

by micro (2022-09-30 16:41) 

川越

>microさま
いまは藁を切るのも自動でやっちゃうんでしょうけど、この辺の田んぼは小さな棚田も多くて人の手が入ることも珍しくありません。刈入れも植える時も、親戚はもちろん隣組からも出て行くこともあるようです。
この刃物、最初はどんな刃先にしたらいいのかわからなかったんですが、とりあえず刃持ちがいい方向で研いだらそれで良かったみたいです。
by 川越 (2022-09-30 16:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。