SSブログ

渓流用バイブレーションとクランク [釣り]

_DSF6564-down.jpg


前回のルアーの記事でクランクとバイブレーションの話をちょっとしたので(上海狂人さんとのやりとりかも?)、今日は自分が使っているクランクとバイブレーションの紹介を。

写真の中で渓流用と謳われているルアーは左の白い2つと、中央列の一番上の赤いものだけ。あとはバス用ルアー。

渓流ではまだ一度もこれらのルアーでは釣っていないと思うけど、バスは釣れているので、たまたま場所や条件が合わずに釣れないのか、そもそも魚種が違うので好みが違うのか、それはわからない。

サイズは右列と中央列が4センチ、左が3センチで、渓流ミノーとほぼ同じ(左は渓流用ミノーよりもだいぶ小さい)なので、釣れない原因はサイズ以外のところにありそう。

一般的にバス用ルアーは振動が強いので、渓流魚には存在を知らせる以上に警戒されてしまうのかもしれない。その点バスは好奇心が強くて、見慣れないものには口を使う傾向がある。

ともあれ、今年はこれらのルアーをもう少し使って傾向を探ってみたいと思う。

_DSF6565-down.jpg


クランクのジャンルじゃないルアーだけど、巻くだけ(クランク)という範疇で考えれば、ラパラのミノーとシャッドもクランクともいえるかもしれない。

ラパラは設計が古いこともあるけど、普通のミノーと違ってロッドでクイックに動かそうとしても安定感が良すぎてトウイッチしようがジャークしようが、スピードが変わるだけという安定感が命のルアー。

なので流れの強い渓流の逆引きでも、全く問題なく使えるのが嬉しい。随分前に奥会津でキャンプした時には、1泊2日で30尾以上の岩魚をこのラパラだけでゲットしたこともある。その際の釣り方は、上流からダウンで投げて、沈んだ岩の裏側にステイさせ、ゆっくりチェックする感じが当たった。

上のミノーは4センチ、下のシャッドは5.5センチ。ミノーは全部シンキングの色違いで、実は前後についている針の大きさ、太さ、ゲイブの深さ、シャンクの長さ、スプリットリングの重さなど、それぞれ違っていて、昔は使うところを考えて使い分けていた。どれでも釣れるので、いつしか何を目的にしていたか忘れている。(^^; そういえば冬のの池ではこれでヘラの大きいのを随分釣った記憶がある。

フローティングとシンキングの使い分けは、4センチのミノーは全てシンキング。これはフローティングだと逆引きでは飛び出すことがあるため、より重めのシンキングを選んでいる。

アップストリームで使う場合は、フローティングのほうがウォブリングの動きが軽い気がするので、この辺は好みかも。5センチのラパラミノーの場合はフローティングが動きが良くて良いかもしれないけど、それは他のルアーでも賄えるので、結局フローティングは持っているだけになっている。

シャッドは最後っぺという感じで、これで釣れなきゃ自分に釣れる魚はいないと思い込んでいるのと、深い淵などでもぐらせるときに。釣れなくて最後にこれを投げ、いっ発で「ドン!」と出たことも何度かある不思議なルアー。
nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 8

上海狂人

やっぱりラパラですか。
シャッドは理由も分からずつれるんですよね。
丹沢湖でダム放水路近くのゴミだまりに突っ込んだら一発で30cmくらいのが釣れました。翌日も釣れました。やっぱりラパラですね。


by 上海狂人 (2023-01-28 20:58) 

川越

>上海狂人さま
ラパラはやっぱり最終兵器ですよね。(^^) なぜかそれまで釣れなくても、最後に投げると釣れることがままあります。どうしてなんですかね?多分最初に投げても釣れるとは思うんですけど、最初はどうも別のプラルアーを投げてしまいます。(^^;
by 川越 (2023-01-28 21:17) 

上海狂人

そういえば、ワタシ好きなのはホッテントットという金属性のクランク(?)あれが津久井湖のヒットルアーなんです。夕まずめに、スレスレの津久井湖で小魚追いかけているようなところに投げると一発でした。初バスもそれだったと。昼間は全然釣れない湖なんですけどね。
by 上海狂人 (2023-02-03 17:19) 

川越

>上海狂人さま
ホッテントットですか、私も多分2つくらい持っているはずです。津久井湖ではヒットルアーなんですね。
THIN FIN のシャロークランクは大好きなルアーで、いまでも結構な数があるはずです。といっても、せいぜい10個くらいですけど。障害物の回避能力は高くないと思うんですけど、動きが良いのでよく釣れました。でもホッテントットでは多分釣った記憶がありません。だから手持ちの数も少ないんだと思いますが。(^^;
by 川越 (2023-02-03 19:35) 

上海狂人

ホッテントットなんてワタシがはじめた中学生の頃で既にクラシックルアーでした。いわゆる定番のジッターバグとかも買いましたが静かな湖面にバチャーンと落ちるので釣れる気がしませんでしたが、いまでもナマズ釣りのルアーなんですね。昔のルアー集めても良いなと思いましたが、結構高値なんですね。ABUの1500とか2500も信じられない価格ですし。まあしばらくは普通に釣りします。
by 上海狂人 (2023-02-06 15:12) 

川越

>上海狂人さま
バチャーンと落ちるといえば、川越の野池で釣りをしていた頃は、真冬に大きな石を紐で縛って投げ、池の氷を釣りができる程度の広さで割り(10m四方くらい)、そこにスモールクランクや小型のバイブ投げて釣ってました。あんなに大騒ぎしても釣れるんだと、初めての時はびっくりしましたが、冬の釣りは大物ばかり釣れるので好きでした。

ホッテントットに限らず、オールドルアーで見かけで釣れる気がしなくて手を出さなかったんですが、使ってみて初めてよく釣れると理解しました。やはり歴史のある国のルアーは時代を経ても釣れるんですよね。

ノイジー系は私は好きでよく夏に使いました。ジッターバグ系よりはクレイジークローラー系が好きでした。トップ系ルアーは釣れる瞬間が見られるのがいいですよね。いまでもトップはたくさん持ってます。

でも古いルアーや道具はなんでも高いですね。あまり高いのは使えないので、コレクションになりますが、コレクションの価値もないので結局は今のものでいいってなります。
by 川越 (2023-02-06 17:55) 

上海狂人

中国にいるときCSがタダ(多分違法)で見れたので村田基の番組をよく見ていましたが、彼も困ったときはラパラと言っていました。シーバスを東京湾で釣っているとき自分だけ釣れないと思ったら周りは皆ラパラ、ラパラに変えたら一発で釣れたッて。とりあえずミノーはCD5あたりでカラー幾つか揃えてシーズンに臨みますかね。
by 上海狂人 (2023-02-07 09:06) 

川越

>上海狂人さま
私もラパラでシーバスはよく釣りました。8センチくらいのを使っていました。シーバスは人気なのでいろんな情報があるんで、それに踊らされていろんなルアー を使ってしまい、いつしかラパラはシーバスでは使わなくなりましたが、フローティングとシンキングで好きな色を持っていれば十分なのかもしれません。
by 川越 (2023-02-07 11:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。