SSブログ

刃物研ぎのスランプについて [研ぎと目立て]

DSCF0180s-down.jpg

いっときの刃先が研げないスランプはまだ完全には脱していないけど、平面のカンナ、ノミ、小刀についてはどうやら気をつけて丁寧に砥げば刃先までとりあえずは当たるようになり、砥げた時には髪の毛に刃先を当てて切れるようになった。包丁についてはまだ気に入らないけど、そのヒントらしきものがyoutubeの中にあった。

そのyoutubeは関西の有名刃物研ぎの方と砥石屋さんの対話で、研ぎ師曰く「ある程度研げるようになってくると、仕上げ砥石で刃先が当たらない現象にぶち当たる。理由がわからずに迷宮に迷い込むんですよ」と表現していた。これってまさしく自分のスランプそのもの。

詳しいことが話されていたわけではないけど、どうやら仕上げ前に使う砥石でカエリが出ていることでちゃんと研げていると思い込んでいると、実はすでに砥石に微妙な乱れが出ていて、カエリは出ているものの実は刃線が正確に直線に研げておらず、硬く繊細な粒子の仕上げ砥石では当たるところと当たらないところ(研げるところと研げないところ)ができてしまうということらしい。

これを聞いて目の前が明るくなった。要は以前悩んでいた時に考えた「問題は砥石の平面」が間違っていなかったようだ。この研ぎ師の方も原因がわからずだいぶ悩んだというし、砥石屋さんも頷いていた。いい研ぎを目指す多くの人が同じ経験をしているらしい。包丁の場合はまた違うけど、研ぐときの考え方の変更が必要だった。
中砥から仕上げ砥石の質、使い方、平面の出し方、力の入れ方など、諸々のことが影響するだろうし、さらに突き詰めれば砥石選びにも問題がありそうだ。自分の場合は平面の刃物では概ね研げてきているので、刃先の精度は出てきているはずだし、研ぎ方や使い方も大きく間違ってはいないはず。ただ今のところはまだ天然砥石の実際の粒度が把握しきれていないので、そこで狂いが生じているのだろう。

あとは慣れてきたからと手を抜かずに、もっともっと丁寧に刃物にも砥石にも気を使い、砥石を使う順番、砥石と砥石のつなぎに入れる石の選択、どれを使って形を作り、研ぎあげていくのかをしっかり考えることで、スランプを脱することができるかもしれない。でもこの先は刃物の材質に応じた砥石の選び方、使い方も重要になってくるのかも。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行