SSブログ

舞茸シーズン終了 [キノコ]

DSC_0677-down.jpg


昨日、今日は良い天気に恵まれたので、今シーズン最後だと思って出来る限りの場所を探し回ってみたけど、流れていた株を4つ、取られていた株が2つあっただけで、さっぱりだった。これでおそらく今年の舞茸シーズンは終了だろう。

あとはもう少し気温が下がればなめこが出てくるのが楽しみだけど、今年はどうなることやら。でもヤマブシタケを取りに行ったら、切り株になめこが2本だけ出ていた。多分なめこだと思うけど、2本だけあってもしょうがないので写真を撮るだけで我慢。

DSC_0676-down.jpg


午後はほんの少しだけ植えたサツマイモを掘り出した。今年は大きなものが何本かあって嬉しい。あまりたくさん取れても冬の寒さでダメになるので、このくらいがちょうど良いのかもしれない。まだストーブは使わないけど、焼き芋をするのが楽しみだ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

チェーンホイールを交換 [サイクリング]

_DSF3809-down.jpg


今日は朝から一日中雨の予報。朝のうちは結構な振り方で、外に出る気にもならない。というわけでバイトが終わったら最近気になっていたギアを交換することにした。ギアの数は2枚しか違わないのでちょっと見ただけだと変化に気がつかないくらいだけど、実際に走れば微妙な違いが感じられるはず。

DSC_0671-down.jpg


この変化がアベレージにどれほど影響するかわからないけど、天気が良くなればまた峠に向かってみよう。その頃には紅葉も始まっているだろう。それとチェーンリングを交換すると、中心にあるパーツのデザインが変わり、意外と全体の雰囲気も違ってくる。些細なことだけど、こんな雰囲気の違いも走りには微妙な変化をもたらすかもしれない。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

パスハンターのギアを少し上げてみよう [サイクリング]

TA-down.jpg


40数年前の古い自転車をレストアして、再び乗り始めたらなぜかやたらと調子がいいのは何度か書いているけど、このフレームを作ってくれた東京の「アマンダスポーツ」の千葉洋三氏にその理由を尋ねてみると、やはり主な原因は「そりゃ高性能チューブラーとチェーン、チェーンライン、そしてフロントフォークの531(レイノルズ)が効いているよ」との回答。

40数年前から千葉さんの言葉には何度も翻弄されて来たけど、それもあながち間違ってはいないと思う。特にフロントホークは23ミリのオーバル断面だけど、強度計算をすると現在のクロモリフォークでは一般的な、24ミリオーバルよりも縦方向の長さと肉厚で有利らしい。

千葉さんの言葉もこのブログで書いて来たことばかりだけど、話を聞いてみると「やっぱりそうなのか」と納得するばかり。それでも「そんなことで、こんなに違うの?」と、不思議な気がすることも確か。

アベレージスピードで比較すれば、レストア以前のサイクリングとはMTBでもロードとの比較でも概ね時速5〜6キロほども違うので、これは馬鹿にできないどころの話ではない違いがある。

あまりに進む感覚が違うので、チェーンリング(前のギア)が少し大きくなり、アウター42Tが44Tになり、インナーも26Tが30T、32Tと大きくなった。それに伴って後ろのフリーの一番軽いギアも24Tから28T、あるいはコースによっては34Tとデカくなって若干ギア比が軽くなっている。

でも最近もう少しアベレージをあげられるんじゃないかと思い始め、フロントのアウターギアを46Tにしてみようと思う。これだと下りと平坦で少しスピードを上げられるはずだけど、今までアウターで走れた緩斜面の登りが苦しくなる可能性もあるので、全体のアベレージで比較したらどうなるかやってみないとわからない。

実際これまでにも登りながら「あっ、アウターで走っていた」と思ったことが何度もあるけど、さすがに46Tだとそれはなくなるはず。

走れなくなる季節が近いので間に合うのかわからないけど、トライできればやってみようと思う。ちなみにロードレーサーでは53×39Tだったのを、50×34Tに変更して楽になっているけど、アベレージではあまり大きな変化はない感じ。

それとは別に、新たなパーツを千葉さんに作っていただく予定。それはチェーンホイール(前のギア)で、今さら鉄製のクランクだ。このパーツは1960年代にはすでに鉄からアルミに変わっているけど、最初の東京オリンピックの自転車ロードレースに参加したイタリアの優勝候補の一人、F・ジモンディはアルミクランクが当たり前の中で、昔ながらの鉄製のコッタードクランクを使っていた。イタリアのトップ選手があえて鉄製クランクを使う理由はずっとわからなかったけど、重さのデメリットを超えるメリットを感じていたから使っていたのだろう。

IMG_0002-down.jpg


ということで、自分もジモンディにあやかって鉄製のクランクを作ってもらう予定でいる。まっ、できるとしても来年なので実際に走れるのは来年のゴールデンウイークが明けてから。これでさらに自転車が重くなってしまうけど、走りがどれほど変わるのか楽しみでもある。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

今週は雨が多いらしい [キノコ]

_DSF3793-down.jpg


天気予報を見れば今週は雨ばかり。気温も下がるのでギリギリ舞茸が出てくるのに間に合うかもしれない。と言うことで休みの今日は、少し離れたところを含めて幾つか舞茸ポイントをチェックしてみよう。

_DSF3800-down.jpg


帰って来ました。しかし今日もタイミングを逸してしまいました。なんとこの3倍くらいのきのこがありましたが、2/3のきのこは虫が入っていて泣く泣く捨てて来ました。あー、悔しい。せめて昨日とりに行けていればなぁ。というか、一昨日の夕方行けば良かった。なかなか思うようにはポイントを回れないのが悔しい。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

まずまずの売り上げ [田舎暮らし]

_DSF3791-down.jpg


今日の軽トラ市は非常事態宣言がなくなったこともあったのか、まあまあの人出になった。それに気温も上がって空には雲ひとつない快晴。昨日の夕方にとって来た舞茸もすぐに売れてしまい、刃物も一つ売れたし、研ぎも包丁が10本と忙しい1日だった。

家に帰ってからはコーヒーで一休み。昨日相棒が作ってくれた栗の渋皮煮もちょうどいい感じに味が染み込んで、柔らかい栗の味と甘みが絶妙。意外とコーヒーにも合うことがわかった。

ところで今週は雨が多くなって気温も下がりそう。たぶん次の週末くらいには舞茸がかなりの量取れるようになるんじゃないだろうか。まっ、半分は願望だけどきっとそこそこ当たると思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

キノコはわからん [キノコ]

DSC_0667-down.jpg


今年は舞茸が出ないと思って油断していたら、先日の雨と今朝の雨でそれなりの環境になったのか、数日前に見たときには全く何も気配がなかったのに、今日の夕方に見たらすでに遅かった。その量がまた悔しいくらいに多い。虫が入っていないところを集めても1キロは優にあるので、多分7キロくらいあったんじゃないだろうか。

でも別のところで取れた舞茸を今日は隣の集落の市場に置いて来たら、一株買ってもらえた。今年初めて出品したけど、少しでも売れれば嬉しい。来週は舞茸の今シーズン最後のチャンスだと思うけど、日曜日はまたしても30度の予報が出ている。これでは出て来た舞茸にまた虫が入ってしまいそうだ。

DSC_0669-down.jpg


家では相棒がクリの渋皮煮を作ってくれた。私が栗が大好きなので、初めてのトライらしい。で、栗といえば今日見つけた栗は、赤ちゃんのゲンコツくらいの大きさ。こんなに大きな栗は見たことがなく、見つけた時は思わず「ひゃ〜っ、でっけぇ!」と口から出た。10個くらい拾って来たけど、どうやらこの木の栗は概ねそんな大きさらしい。来年はもっと早いうちから拾いにいかなければ。

DSC_0670-down.jpg


一番小さい栗は、普通にみれば充分に大きい栗なんだけど、この栗と比べたら山栗のように感じる。たぶん普通の栗の2〜3つ分以上あるんじゃないだろうか。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

日曜日は軽トラ市 [田舎暮らし]

_DSF3788-down.jpg


今度の日曜日は軽トラ市が開催される。昨年は舞茸を出して売ることができたけど、今年は肝心の舞茸がないのが残念。でも一昨日雨が降ったので、明日はあまり望みはないけど、夕方にちょっと見てこようと思う。

それに毎年気になる薪の準備がまだできていないので、そろそろ冬の支度を始めなければ。といってもこれは今年の冬のための薪じゃなくて、来年の冬に使うためのもの。冬が長いこの地では、できれば一年半は乾燥させたいので、秋のうちに来年の薪の準備を終わらせないと間に合わなくなる。

畑や家の周りの空き地が広ければいいけど、自由になる土地も多くはないので、薪置き場というか乾燥させる場所の確保も頭を悩ませる。もう何度もやっていることなのでいい加減考えなくてもいいようなものだけど、冬の間に取り出せないのは困るし、雪の量によって毎年状況が変わるのが悩ましいところ。薪小屋でも建てられればいいんだけどなぁ。

とりあえずは近いうちに一輪車を買って、山から倒木を切り出してこよう。最近はちょっと贅沢になってしまい、背負子で1日がかりで運ぶよりも、一輪車で楽をしたいと思い始めている。ちょっと歳を取ったのかも?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ヤマゴボウ(オヤマボクチ)が咲いた [山菜と木の実]

_DSF3781-down.jpg


ヤマゴボウと呼ばれる山菜があり、美味しいなら食べてみたいと思いつつも、ヨウシュヤマゴボウは知っていたけどオヤマボクチのことは全然知らなかった。ところが家の前に咲くこの大きなアザミが、そのヤマゴボウだとは昨年初めて知ってびっくり。

_DSF3783-down.jpg


どうも珍しい山菜と言われて探すと、何も特別なものではなくて家の周りにあることが何度かあった。オオナルコユリしかり、シオデしかりである。

ヤマゴボウはそれでも珍しいのか、生えているのを知っているのは家の周りでは3カ所だけ。それも今年は花が少ないようだ。

花が咲けば種が取れて増やすこともできそうだけど、そこは自然種。環境には多分うるさいのだろう。昨年もタネを生えている近くに撒いたけど、思うようには増えてくれない。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今年の舞茸はダメそう [キノコ]

DSC_0668-down.jpg


今年の秋のキノコは、舞茸に限らずダメかもしれない。昨日秋山郷のキノコ屋の話を少し書いたけど、うちの近くの市場にも出てこないし、とにかくキノコが出ていない。

9月末だったかいっとき気温が下がり始めたときにで始めた舞茸も、ほとんどが大きくなることなく虫に喰われてしまったし、その後はまた夏のように暑くなって新しい舞茸は出てこない感じ。

水曜日の午前中は少しまとまって降りそうだけど、今日山を見て来た感じだとそれだけじゃ多分足りなそう。とにかく舞茸が出てくるところに、蟻地獄がいくつもできていると言えば、想像がつきやすいかも。

この調子だとなめこもどうなることやらだけど、元々ナメコは年々出てくる量が減っていて、昨年はかなり少なかった。そもそもナメコが出そうな倒木や立ち枯れがほとんど朽ちてしまい、新しい木が欲しいタイミングだ。でもたぶん山ではこう言うサイクルを繰り返しているんだろう。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

調子よく登っていたら・・・(秋山郷) [サイクリング]

切明温泉でUターン.jpeg


今日予定していたコースは、153キロで獲得標高は3,893mと結構ハード。と言うか、かなりハード。おまけに地図上の一番南にあるのは、以前リヤカーを引いて酷い目にあった激坂コース。

ところが走り出してみるとリヤカーなしとは言え、けこういい感じ。途中で何度も「あれっ、もうここまで来たの?」と思うほどだった。予定よりは少し遅れたけど、地図上の一番下にある55キロ辺りの切明温泉には3時間半ほどで到着。

DSC_0664-down.jpg

写真奥の河原を掘ると温泉が出る、切明温泉。相棒とつかったのが懐かしい

ここからは登り返しになるけど、まだ足がつるような感じもなくて、無理をしないように走っていた。ところが、往路の国道が下の方に見下ろせる程度にまで標高を稼ぐと・・・何気に看板が。

DSC_0665.jpg


「なんだとぉ〜!」目的の方向は野沢温泉方面。その一本道が通行止めとなっている。「ええ〜、いま登って来た道を降りて、切明まで下った道を登り返して帰るしかないの?」としばし茫然。こういうのは下る前に教えて欲しいんだけどなぁ。

しょうがないので、中津川を挟んで来る時と反対側の道を帰って来た。往路だったら帰りはひたすら下りだけど、でもこの道はやたらと登る。遥か下の方に、来たときに走った国道が見えて「こんなに登らせてどうしようってんだ、ちゃんと帰れるんだろうな?」と思うほど。

DSC_0666-down.jpg


結局113キロ、獲得標高2,871mと、けっこうなコースになった。振り返れば「夏休みの宿題を済ませた気分 https://photo-bici.blog.ss-blog.jp/2021-09-14-1」で走ったコースと時間などもほとんど同じで、減った体重も同じだった。

それでもアベレージは16キロを少しオーバー。体重も400gしか減らずに、ほとんど疲労感がない。なんだか最近はちょっといい感じかもしれない。次回は紅葉の季節に行ってみようかな。

DSC_0661-down.jpg


そうそう、そういえばうちの周りでは全くキノコが出ていないけど、さすがに秋山郷まで行けば出ているだろうと思ったけど、キノコ屋さんにも出ているのは栽培ナメコだけ。今年はいったいどうなっているんだろう?

距離 113㎞
獲得標高 2,871m
時間   7時間弱
アベレージ 16㎞/hを少しオーバー

機材メモ
F=GP-4 32H SOYOシームレス アマンダ  6.0bar
R=GP-4 32H パナレーサー ミルラムモデル 6.0bar
Free=14・18・21・24・28・34T プロコンペ6S
Chain-wheel ストロングライト44×32  L170ミリ
上り専用腰用サポーター

レッグウォーマー・長袖・夏用アンダー
ウインドブレーカー・未使用
おにぎり 1.5合 ミネラルタブレット2錠 1ボトル
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今日、トライして来ます [サイクリング]

秋山郷コース 2.jpeg


天気予報を見れば、今日は気温も上がり天気も良さそう。まだ紅葉には早いけど、行ける時に行かないとチャンスがなくなりそうなので、ちょっと無謀だけど秋山郷コースにトライして来ます。

よくよく調べると、ほとんど下りだろうと思った部分が結構なアップダウンで、50キロ降るのに1,400mくらい登らなければならない。もちろん下りはもっとあるわけだけど、どうりで妙に獲得標高(3,900mオーバー)が多いなと思った。10時間で帰るのは難しいかもしれないけど、とりあえず行って来ます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

チノン135ミリ f2.8 [レンズ]

_DSF3774-down.jpg


このレンズも好きなレンズだけど、絞りの動きが開く時にワンテンポ遅れてしまう。粘ると言う感じ。絞り自体に油は染みていないんだけど、どうしてかなぁ?

レンズ自体にはカビも曇りもバルサムもなくていい状態だけど、組み込みフードが落とした時に凹んでしまいちょっと引き出すのが重いのが難点。メンテナンスはしばらく先になるけど、このレンズもちゃんと使えるようにしないと。

以前メンテしていただいたズミルックス35がとてもいい感じで、ボディにもつけずに絞りを動かしたりヘリコイドを動かして感触を楽しんでいるけど、全てのレンズがこんなふうにいい調子になったら、それこそお宝レンズばかりになってしまう。

なんて言っていると、持っているレンズ全てメンテナンスしないといけないけど、20年も30年もメンテなしで使っていたんだから、それくらいしょうがないのかも。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

古いお気に入りレンズ・コムラー80ミリ、f1.8 [レンズ]

hana2-down.jpg


FujifilmのX-E3ボディが手元に来たことで、フィルム一眼用のお蔵入りしていたM42レンズが復活。おかげでまだ手元には10本くらいお気に入りの古いレンズがある。

いまメンテナンスに出しているズマールが戻って来たら、次はこのM42マウントのKOMURA80ミリ、f1.8レンズをメンテに出そうと思っている(上の写真はフィルムからのスキャン)。

エナメル塗装のこのレンズも例に漏れず、コバ落ち、バルサム、傷多数は当たり前で、他にもどうやらネジがないのか、ヘリコイドのガタがある。幸いなことにカビはないし、絞りの羽に油染みもないけど、絞りもヘリコイドも回転にムラがあるので、グリスが悪いのだろう。

でもこのレンズも同じコムラーの85ミリ、f1.4は手放しても、残しておいたレンズでとても気に入っている。今のままでも使うことはできるけど、どうせならいい状態にして使いたい。メンテナンスしたいレンズが目白押しだけど、頑張って予算を捻出しなければ。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今日から10月 [キノコ]

L9991494-down.jpg


最近はきのこを探す時に、家に生ける花をちょっと見てくる。今日はリンドウ。でもいつものスタジオ(実は窓際のストーブの上)の明かりも、いい感じなのは朝のうちだけ。なのでリンドウの花もまだ開いていないのが残念。

DSC_0653-down.jpg


ところで今年の舞茸、他所では豊作の噂も聞くけど、ここでは今までにないくらいの不作じゃないだろうか。数日前に山のように採っておいてなんだけど、あれはたまたま一ヶ所で大量発生しているのに出くわしたから良かっただけ。

そもそも出ている数が圧倒的に少なくて、出て来ても大きく育ってくれない。たぶん水が少ないんじゃないだろうか。今週末の台風を期待していたけど、どうやらこちらでは期待できない感じ。

上の写真もでてきたのは4〜5日前だけど、全然大きくなってくれなくて、芯には虫が入り始めたので採ってしまった。今年はそんな株ばかりだ。本来ならもっと一気にググッと大きくなってくれる株なんだけどなぁ。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行